こんにちは、なかわけです。
いま会社の仕事でケータイサイトのFlashを制作しています。
初めて作ってみて学んだことを箇条書き。完全に自分のメモです。
あとでまとめます(たぶんまとめないなw)。
- FlashはHTMLに埋め込まず(配置しないで)直接アクセスする
- FlashLite1.0はFlashPlayer4と同等
- ActionScriptを古臭い書き方をしなくてはいけない
- タイムラインの_rootを指定したいときはtellTarget(“/”)というような書き方になる
- たとえばrootに置かれたインスタンス名myMCのx座標を指定したいときは
/myMC/:_x
という書き方になる(コロンが変数であることを示すらしい) - 文字列の結合は + ではなく add を使う
- 配列が使えない
- ケータイのキーでショートカットキーを作るときはPCのときと同じように
on(keyPress “3″){
処理したい内容;
}
と書ける.ちなみにカーソルキーの真ん中のボタンは “Enter”キー - もちろんコンポーネントなんか使えない
- ケータイではJavaScriptが使えないため外部から変数を渡せない
- URLの後に変数を付けても値を渡せない
- ボタンオブジェクトにカーソルを合わせたときに黄色い枠線が表示される
- 黄色い枠線は
on(rollOver){
_focusRect = false;
}
で消せる - ケータイのカーソルキーのleftキーとrightキーはブラウザの「戻る」と「進む(または決定)」に割り当てられているためActionを設定できない(設定してもブラウザの機能が優先される)
こんなところかな。Lite1.0はイマイチという結論。でもたのしかった。